おすすめカテゴリ

2013年1月29日火曜日

市立函館保健所からのノロウイルス情報

 

市立函館保健所から、ノロウイルスについての情報が発表されています。
上の画像では、ノロウイルスについての基本情報と、県船経路などについてです。

次は予防方法です。


最後は、消毒液のつくり方です。


特に消毒液のつくり方は参考になるでしょう。
この資料をプリントアウトでもしておき、洗面所などに貼りつけておくといいでしょう。

道産大豆でカレー祭


北海道産の大型大豆「たまふくら」をつかって、函館市内の飲食店でカレー祭が開催されます。
市内の飲食店8店舗でオリジナルのカレーが食べられます。
リンク先で店舗の情報などを見られます。

http://www.hakobura.jp/news02/2013/01/12823.html



金森赤レンガ倉庫でキャンドルバレンタイン


函館の金森赤レンガ倉庫にて、キャンドルバレンタインが開催されます。
http://www.hakobura.jp/news02/2013/01/2910.html



点灯時間に合わせての豚汁配布、キャンドル体験、チャペルライブなども同時に開催です。

2013年1月25日金曜日

六花亭の2013年バレンタイン限定商品


北海道のお菓子メーカーの六花亭が、2013年のバレンタイン限定商品を販売しています。
普段売っているお菓子をバレンタイン風にアレンジしたものや、バレンタイン限定のパッケージなどが楽しめるようです。

バレンタイン限定商品は六花亭のオンラインショップでも購入できます。
函館では、六花亭五稜郭店が有名です。
観光地や駅・空港、お土産屋でも六花亭の商品は購入できます。

ロイズの2013年バレンタイン限定商品


北海道の有名なお菓子メーカーのロイズが、2013年のバレンタイン限定商品を販売しています。

 
ここで紹介したのはごく一部で、ロイズのホームページへ行くといろいろな商品を見ることができます。
ロイズはクール便での全国発送も可能です(「ロイズ ショッピングガイド」)。

函館では駅や空港、観光スポットやお土産屋で広く扱っています。

函館⇔伊丹(大阪)線の運航スタート

JALが函館-伊丹間の運行を3月末から開始します。


伊丹空港は大阪の中心地に近く、利便性が高いとのことです。
関西には他に、関西国際空港があります。
これまでは関空からのANAの便が一日一便だけでしたので、函館-大阪間を移動する際には役立つでしょう。


運行時間は以下の通りです。

大阪(伊丹)12:55発⇒函館14:30着
JAL2124 函館15:00発⇒大阪(伊丹)16:45着

ドコモの2013春のスマホ

先日、ドコモが2013春のスマホ新機種を発表しました。
春の新機種について、ドコモは三つの軸を同時に発表しました。
それは、高速通信LTE、クアッドコアCPU、フルHDディスプレイです。


LTEに関しては、通信そのものが高速になったということです。
回線が込み合う時間帯にネットの画面表示が遅くなるなどのトラブルが、今後は減っていくでしょう。
また、アプリのダウンロード時間もかなり短縮されるでしょう。


クアッドコアCPUについては、簡単にいえばいろいろな機能を同時に行う能力が高くなったということです。
単純に言って、これまでの主流だったデュアルコアの2倍の処理能力をもっていることになります。

難しい言葉はとにかく、動画を見ながらネットサーフィン、アプリをダウンロードしつつ音楽を聴き、その間にメールを送信などということをしてもサクサク動くというわけです。


フルHDについては、単純に画質が高くなったということです。
また、地デジ放送やインターネットの動画などを高画質のまま再生できるようになったわけです。

2013春のドコモラインナップの特徴としては、ここまでに説明した通り、基本性能が非常に高くなっています。一つ付け加えるならば、液晶もかなり大きくなっています。
5インチが主流になってきたと言っていいでしょう。


ちなみに、iPhone5は画面がかなり大きくなった印象がありますが、あれでも4インチしかありません。
春のラインナップがいかに高性能かよくわかるでしょう。

ドコモは日本一の携帯販売会社、もしくは通信会社であり、世界でもトップ3に入るような企業です。
しかしながら、iPhoneをいまだに扱っていなく、今後も販売する予定はありません。
つまりドコモは、高性能のアンドロイド機種で今後も戦って行くということです。

その一方で、iPhoneの廉価版、つまりコストを落として安く販売するという噂があります。
高性能でiPhoneに差をつけるアンドロイドに対して、appleはブランド力と安さで対抗しようということでしょうか。

2013年のappleおよびiPhoneの出方次第で、スマートフォン市場は大きく動いていきそうです。

2013年1月24日木曜日

函館でのノロウイルス集団感染の続報

以前に書いた記事(「ノロウイルスと函館での感染状況」(1.18.2013))にて、市内の介護施設でノロウイルスの集団感染について取り上げましたが、その続報が入っていました。


ノロウイルスについては、空気感染ではなく経口感染が主な経路になります。
それから、アルコール消毒は利かず、手洗いが肝心です。
それに加え、キッチンハイターでの家の各所の消毒が有効です。


第一に予防をしっかりし、家族に感染者が出た場合は手洗いと消毒を徹底しましょう。
特にお年寄りなど、体力のない方は要注意です。

2013年1月23日水曜日

GLAYの函館野外ライブと日程


函館出身のバンドGLAYが、今年の夏に函館で野外ライブを行います。

http://www.hakobura.jp/news02/2013/01/72728glay.html

昨年から噂はあったのですが、いよいよ日程が決まったようです。
場所は海の上にある人工島、緑の島で、7月27日と28日の二日間です。
詳細は随時決定していく予定ですので、ウェブサイトでチェックしておきましょう。

http://www.glay.co.jp/news/3rd.php?id=1358741120




2013年1月22日火曜日

節分とセブンイレブンの恵方巻



節分と言えば豆まきと恵方巻です。
数年前から、セブンイレブンで恵方巻が販売され始めたというイメージがあります。

http://www.sej.co.jp/products/ehomaki1212.html

コンビニで年中行事の際の食べ物が変えるのはとても便利です。
 セブンイレブンでは恵方巻の他にも、節分ロールなるものを販売しています。
また、節分そばなどもあり、なんだか再び正月を迎えるかのような雰囲気です。


三月はひな祭り、四月は花見ということで、結局毎月何か祝い事があって、美味しいものを食べるというのが、いかにも日本らしいところです。
恵方巻は毎年、縁起のいい方角を向いて食べると幸運が訪れるそうです。

ちなみに今年は南南東だそうです。
iPhoneのコンパス機能などを使ってコンビニで買った恵方巻を食べる。
いかにも現代人という節分を過ごしてみるのもいいでしょう。

函館国際ホテルでバレンタイン

函館国際ホテルでは、最上階のスカイラウンジにてバレンタイン&ホワイトデーカップルプランを開催します。


函館の食材を使った朝食バイキングと、海の見えるラウンジでのチョコレート風味のカクテルのサービスなどが入った宿泊プランになります。
歴史のあるホテルで思い出づくりもいいものです。

函館国際ホテルのバレンタインケーキ



函館国際ホテルの一階にあるモンモランシーにて、バレンタインケーキの予約が始まりました。


どれも数量限定で、2月11日まで予約受付中です。


2013年1月20日日曜日

ペイストリースナッフルズのバレンタインコレクション 2013



函館のお菓子屋さんペイストリースナッフルズでバレンタインコレクション 2013と題したお菓子のラインナップが発表されました。
ケーキ類や各種チョコが揃っています。


最近はバレンタインは恋人同士だけでなく、家族や友人同士でも楽しめるイベントとなっています。
ペイストリースナッフルズでは通信販売やオンラインでの予約も可能です。

ブランドとしてのg.u.(ジーユー)とユニクロ


ユニクロの姉妹ブランドのg.u.(ジーユー)が、今や人気ブランドの一つとなっているようです。
g.u.の基本コンセプトは「ユニクロと同じ品質の商品をより安く」だそうですが、若い女性などからはそのファッション性に注目が集まっているそうです。

僕もg.u.の商品を購入したことがありますが、確かにデザインは良いです。
ユニクロのような生地の良さに加えて、シルエットがすごくいい物がそろっているという印象です。
それでいてユニクロが高く感じるほどの値段なのがびっくりです。

ユニクロの価格については、次のような記事がありました。



この記事で驚いたのは、今や「中国産は高い」という話です。
ついこの間までは中国では賃金が安いため、工場などが乱立していましたが、今やそれよりもさらに安い東南アジアに注目が集まっているそうです。

ユニクロなど、業界のトップを走る企業の動向を見ると、市場の裏話が見えてなかなか面白いものです。

2013年1月18日金曜日

iPhoneが安くなる?Apple社がiPhoneの廉価版を開発





今や携帯電話はスマートフォンはスタンダードになりつつあります。
その中でもiPhoneは一番の人気機種と言ってもいいでしょう。

そんなiPhoneが廉価版、つまりより手軽に購入できる新たなバージョンとなって新登場するとのニュースです。



iPhoneはブランド力が一つのウリですから、多少値段は高めに設定している感があります。
それでも、これだけ売れているということは、Apple社の戦略は大成功ということです。

そんな中で廉価版を発売するとなれば、収益はともかく販売数はかなり上昇しそうです。
廉価版と言うからには、機能や性能の一部がカットされるのでしょう。
一体どのような機種になるのか楽しみです。

函館市成人式とはこだてキャラクター選挙


函館市の成人式で、「はこだてキャラクター選挙」なるものが行われたそうです。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/433934.html

数年前から流行っている「ゆるキャラ」が函館にもいるというわけですが、この中ではイカール星人は僕も知っています。
イカール星人は、何やら函館に侵略してきたイカの宇宙人という設定らしいです。



ゆるキャラどころか、見た目は完全にイカです。
ただ、Youtubeなどを中心にネット上での広報活動などに力を入れていたこともあり、結構有名らしいです。

数年前に誕生したキャラですが、確かに、函館にいなかった僕も存在は知っていました。
むしろ、地元の人よりも本州の人の知名度の方が高いかもしれません。
他にもなんとも言えないキャラがそろっています。


ゆるキャラブームも下火(?)の中、全然ゆるくないイカール星人にはなんだか愛着が湧きます。

ノロウイルスと函館での感染状況


数年前から認知度が高くなった感染症の一つであるノロウイルスですが、函館でも昨年末からちらほら、ニュースなどから感染情報が入って来ています。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/130117/bdy13011717030002-n1.htm

ニュースを見ていると、幼稚園や病院、介護施設などでの集団感染が多いという印象を受けます。
ノロウイルスは風邪のウイルスなどと違って空気感染はしません。
感染経路はもっぱら経口感染であり、ウイルスのついた手で料理をしたり、食事をするなどして感染するケースが多いようです。

対策としては、手洗いとうがいが基本のようです。新型インフルエンザの登場を機に、全国的にアルコール消毒が普及しましたが、実はノロウイルスにアルコールは有効ではありません。
かといって、他に手軽に入手できて有効な消毒剤もないようです。
そのため、水で洗い流すことが一番の対策というわけです。

2013年1月16日水曜日

函館山と冬の夜景


函館山の夜景は有名ですが、冬の夜景はまた違った趣を持っています。

http://www.hakobura.jp/nightview/post-9.html

今年は雪が多いので、雪の白さと、雪に夜景が反射して、いつもより輝いて見えるでしょう。


冬の間は元町地区の坂道でイルミネーションが行われているのも、プレミアムな点の一つです。
さらに、2月中旬ごろまでは函館山の山頂でもイルミネーションが見られます。




2013年1月15日火曜日

函館の老舗レストラン「五島軒」のカレーバイキング




函館の元町にある老舗洋風レストランの五島軒で、カレーバイキングが開催されます。

http://www.hakobura.jp/news02/2013/01/12627223.html

五島軒のカレーはレトルトでも販売されており、非常に人気があります。
僕もよく食べていますが、レトルトとは思えない本格的な味です。
実際に店舗で食べれば、尚おいしいでしょう。

日時と料金、メニューは以下の通り。

2013年1月26日(土)・27日(日)、2月2日(土)・3日(日)17:00~20:00
800円(小学生以下400円)
メニュー イギリスカレー(中辛)、フランスカレー(甘口)、インドカレー(辛口)、お子様カレー、ポタージュスープ、コーヒー、オレンジジュース
 
かなりお手頃だと思います。

「はこだて光の小径」とワックスキャンドル製作体験会の詳細




函館のバレンタインデー前後のイベントの一つ、「はこだて光の小径」に向けて、ワックスキャンドルの製作体験会が実施中です。

http://www.hakobura.jp/news02/2013/01/1121920.html

日時や会場等、詳細は以下の通りです。


無料で参加でき、牛乳パックを使ってキャンドルを製作し、光の小径のイベントの際に、元町公園や函館山を彩ります。
いい思い出になりそうです。

「はこだて光の小径」のポスターと詳細




函館のバレンタインデー前後のイベントの一つ、「はこだて光の小径」の詳細が発表されました。

http://www.hakobura.jp/news02/2013/01/2610.html

手づくりのキャンドルが元町公園、五稜郭公園、函館山登山道などに並べられる、とても幻想的なイベントです。
日程は2013年2月6日(水)〜11日(月・祝)となっています。
イベントに向けて、ワックスキャンドルの製作体験会なども行われます。

 
 
イベント中は登山道を歩いて写真を撮ってこようと思ってます。
 


函館のバレンタインデーのイベント

以前にも紹介しましたが、函館ではクリスマスからバレンタインデーにかけて、「はこだて冬フェスティバル」が開催されます。
ベイエリアや元町公園を中心に、「はこだてイルミネーション」が常時行われ、バレンタインデーに向けてはキャンドルによる「はこだて光の小径」、「その他参加型イベント」も行われます。

また、金森赤レンガ倉庫などでも各種イベントが行われていますので、2月は元町周辺が賑わう時期となります。
イベント等については、「函館観光リンク集」も参照ください。

今後も随時、バレンタインデー関連のイベントについて書いていきたいと思います。

2013年1月12日土曜日

iPhoneとアンドロイドのスマートフォンシェア

スマートフォンを去年の夏に購入してから、すっかり気に入ってしまい、暇があればいろいろいじってます。
僕が持ってるのはiPhoneですが、アンドロイドも高性能の機種があって魅力的です。

スマートフォンと言えば、アンドロイドとiPhoneというイメージがありますが、この二つは正確にいえば、スマートフォンのOSであるアンドロイドを搭載した機種と、iOSを搭載した機種ということです。
iOSはapple社が開発したOSで、基本的にapple社製品にしか搭載されません。
その一方で、アンドロイドはオープンOSですから、いろいろなメーカーがアンドロイド搭載の機種を独自に作れるわけです。

スマートフォンの人気については、iPhoneがやはり圧倒的です。
ブランド力と言う点で、iPhoneに敵う機種はないでしょう。
ただ、スマートフォンのシェアをOS別にみると、iOSとアンドロイドは半々と言ったところです。
つまり、iOSのブランド力に対して、アンドロイドは機種の多さで対抗しているというわけです。
そして実際に、世界市場でiOSに対抗できているのです。

実際、ごく最近の市場調査でもそのような結果が出ています。


欧米の市場でも、iOSとアンドロイドはつばぜり合いを繰り返しています。
米国ではiPhone5の登場によって、iPhoneのシェアが全体の50%を超えました。
また、欧州では、アンドロイド搭載機種が60%、となっており、アンドロイドが有利です。

欧州に関しては、メーカーのシェアを見ても面白いです。
なんと、トップは韓国のサムスンとなっています。
意外な結果かもしれませんが、サムスンは世界市場でも確かシェアNo1のはずです。
欧州では2位にapple、その後に台湾のHTCやソニー、ノキアなどが続きます。

iPhoneは確かに使いやすいですが、今後の動き次第では僕もアンドロイドに移るかもしれません。
Googleの機能との連携がしやすいのも、その理由の一つです。

2013年1月11日金曜日

函館の花見スポット

ちょっとと言うかかなり早い話になりますが、函館には桜の名所として五稜郭公園があります。
五稜郭は城跡でして、お堀が星形になっていることで有名です。
そのお堀の外周には、ソメイヨシノが1000本以上植えられていて、春には満開の桜並木となるのです。

どうして花見の話題になったかと言えば、五稜郭公園で桜の剪定作業が始まったとのニュースを見たからです。


桜は確か、病気や害虫に弱い木で、管理をしっかりする必要があるはずです。
ですから、この時期から手入れをしているのでしょう。
雪が多いことも理由の一つかもしれません。

函館では、花見の季節は関東とは少し異なります。
東京にいた頃は確か、4月の入学式のシーズンに桜が咲いていました。
大学の入学式で日本武道館に行ったとき、満開の桜を見たのを覚えています。

ところが、函館では一か月近くずれ、ゴールデンウィークの頃に桜が見どころになります。
時期的にはちょうどいいのですが、本州でいう桜=入学式というイメージからずれてしまいます。
北海道に限らず、地方ではこのようなズレがいろいろなところであって、ちょっと悲しいものです。 笑

函館には他にもいくつか桜の名所があります。
まずは元町にある函館公園です。
函館公園は小規模ですが動物園や遊園地があり、桜も綺麗とあって春には多くの人でにぎわいます。
また、函館山の麓や中腹にも、隠れ花見スポットがいくつかあります。

他にも、香雪園や、桜ヶ丘通りがあります。
周辺環境などを考えると、五稜郭や函館公園がいいでしょう。
最後に、ここで紹介した花見スポットの地図をどうぞ。


より大きな地図で 花見スポット を表示

おすすめ関連記事