ちょっとと言うかかなり早い話になりますが、函館には桜の名所として五稜郭公園があります。
五稜郭は城跡でして、お堀が星形になっていることで有名です。
そのお堀の外周には、ソメイヨシノが1000本以上植えられていて、春には満開の桜並木となるのです。
どうして花見の話題になったかと言えば、五稜郭公園で桜の剪定作業が始まったとのニュースを見たからです。
桜は確か、病気や害虫に弱い木で、管理をしっかりする必要があるはずです。
ですから、この時期から手入れをしているのでしょう。
雪が多いことも理由の一つかもしれません。
函館では、花見の季節は関東とは少し異なります。
東京にいた頃は確か、4月の入学式のシーズンに桜が咲いていました。
大学の入学式で日本武道館に行ったとき、満開の桜を見たのを覚えています。
ところが、函館では一か月近くずれ、ゴールデンウィークの頃に桜が見どころになります。
時期的にはちょうどいいのですが、本州でいう桜=入学式というイメージからずれてしまいます。
北海道に限らず、地方ではこのようなズレがいろいろなところであって、ちょっと悲しいものです。 笑
函館には他にもいくつか桜の名所があります。
まずは元町にある函館公園です。
函館公園は小規模ですが動物園や遊園地があり、桜も綺麗とあって春には多くの人でにぎわいます。
また、函館山の麓や中腹にも、隠れ花見スポットがいくつかあります。
他にも、香雪園や、桜ヶ丘通りがあります。
周辺環境などを考えると、五稜郭や函館公園がいいでしょう。
最後に、ここで紹介した花見スポットの地図をどうぞ。
より大きな地図で 花見スポット を表示
0 件のコメント:
コメントを投稿